風邪に効く5つの方法を解説します。今、風邪を引いている方が対処できる方法ではなく、事前に準備が必要になります。そのことを踏まえた上でお読み下さい。
また、風邪に関しては「特効薬」が無いうえに、1週間~2週間程度の時間があれば自然治癒で治ってしまう症状なので、今回紹介するのは「治りが早くなる」という意味での風邪改善・予防方法となります。
風邪に効く5つの方法を解説する
次の通り。
- 亜鉛トローチを摂る
- ビタミンDを摂る
- ハグをする
- サプリを飲む
- 薬を飲む
風邪に効く方法①:亜鉛トローチを摂る
もっともおすすめで、風邪にも一番有効なのは「亜鉛トローチ」です。
というのは、亜鉛トローチで風邪やアレルギー症状の治りが確実に早くなるからですね。これについてはちゃんとしたデータもあります。
実際のデータ
ヘルシンキ大学の研究にて、亜鉛トローチと風邪、アレルギー症状のデータ3件をメタ分析した内容です。(※関連)
参加者は全部で199人、年齢は20歳~50歳ほど。
メタ分析ながらデータ数が少ないんですが、質の高いデータが少ない中、唯一信頼できるデータでした。
そして、メタ分析の結論は次のようになりました。
- 亜鉛トローチで風邪やアレルギー症状の緩和を確認
- 4日~1週間程度で症状がやわらぐ
- 風邪の症状期間は平均42%減少
- 鼻詰まりが37%減少
- 咳が46%減少
- 喉の痛みが33%減少
- 熱による筋肉の痛みが54%減少
- 1日80mg~100mg飲むのが理想、これより少ないと効果が出にくい
- 風邪を自覚してから24時間以内に摂取すること
という感じ。
亜鉛サプリでは無く、亜鉛トローチが良い理由としては「トローチ錠だから」でして、舌の上で亜鉛が溶けて、喉や鼻に直接吸収されることがポイントらしいです。
上記データの数値がかなり良いので、筆者も購入して使用を続けております。
季節の変わり目に必ずといっていいほど風邪になる筆者ですが、亜鉛トローチのおかげで3日程度で風邪が治るようになりました。ということで個人的にもイチオシ。
[amazonjs asin=”B00J11M098″ locale=”JP” title=”Zinc/Echinacea&Vitamin C Lozenges-Berry Flavor Nature’s Way 60 Lozenge by Nature’s Way 並行輸入品”]
風邪に効く方法②:ビタミンDを摂る
ビタミンDは風邪の改善というよりは、予防効果が強い感じです。
不足するとタバコと同じくらい体に悪く、脳の働きにも影響が出ることが分かっていますので、風邪予防ではなく、日頃から摂取するサプリとしてもおすすめ。
通常、ビタミンDは日光を浴びることで生成されまして、全体の約80%を占めると言われています。現代人は日光を敵視する傾向にあるため(特に女性の方は)積極的に摂りましょう。
もちろん、普段から太陽の光を浴びる方は、サプリで摂取する必要はありません。
実際のデータ
ロンドン大学のメタ分析で、質の高いデータ25件(11321人分)を取り扱っています。大規模でありながら、データも質が高いものばかりなので、信頼度はかなり高いです。(※関連)
結論は、次のとおりです。
- ビタミンDサプリで風邪発症リスクが12%減少する
- 毎日飲み続けるor最低でも週1で飲む必要あり、それ以下は効果が期待できない、まとめて飲むのも意味無し
- 血中のビタミンD濃度が高い人ほど、サプリでの風邪発症リスクは50%低下する(常にビタミンDが足りていても効果がある)
という感じ。とにかく風邪対策にはビタミンDが良いんだと。
しかもビタミンD不足の人がサプリを飲んでもメリットが得られるため、なんとも素晴らしい結果ですね。
摂取目安量について
1日3000IU~5000IUがベストですね。
IUというのは含有量の単位ですが、大体サプリの容器に表記されていますので、それをチェックして試してみてくださいな。
[amazonjs asin=”B00BP2ZF6G” locale=”JP” title=”海外直送品 ナウフーズ 【バリュー2本セット】 ビタミンD-3 5000IU 120粒 Vitamin D-3 5000IU 120sof…”]
ビタミンDと相性が良い栄養
ビタミンKとマグネシウムは、ビタミンDとの相乗効果が期待できるため、より血中に入りやすくなりますので、ビタミンDサプリを摂取するときはビタミンK、マグネシウムサプリもお忘れなく。
マグネシウムは「クエン酸マグネシウム」が、より吸収率が高まるのでおすすめ。容器に「citrate」と記載されているものがそうです。
[amazonjs asin=”B076Y6WRKH” locale=”JP” title=”MK-7 ビタミン K-2 100 mcg 120ベジカプセル 海外直送品”]
[amazonjs asin=”B07VXR8PCY” locale=”JP” title=”Now Foods, マグネシウムキレート、植物性カプセル 120粒 並行輸入品”]
風邪に効く方法③:ハグをする
ハグで効果があるのか?と疑問に思うかもしれませんが、これは「ハグによるストレス発散効果」または「人間関係が良い」ことが鍵を握っています。
過去の風邪に関するデータでは、心理的なストレスで風邪を引きやすくなることが分かっていまして、ハグをすることでストレス発散ができ、風邪の対策ができる…というもの。
嘘みたいな内容ですが、ちゃんとしたデータがあります。
実際のデータ
こちらはカーネギーメロン大学の実験。400人の健康体男女を対象に次のように実験を行いました。(※関連)
- 14日間連続で電話インタビュー
- インタビュー内容は、「他人とのコミュニケーション」とか「他人と喧嘩した?」みたいに、主に人間関係について聞く
- 全員の日常を把握後、ホテルの一室に監禁して、ウイルスが入った点鼻薬を使わせる
- 5日~6日の経過観察
という感じ。すごい内容ですね。
上記実験の結論として、次のことが判明しました。
- 普段からハグの量が多い人は、風邪の症状が軽い
- 人間関係が良く、友達が多い人は、風邪の症状が軽い
- ハグをすればストレスが軽減されて症状も緩和する
とのこと。やはり人間関係は大切ということですね。
よほどの理由が無い限りは孤独を好むのをやめましょう…。
風邪に効く方法④:サプリを飲む
サプリも風邪の症状を緩和させることが可能。
効果が期待できるのは次の通り。
- アンドログラフィス
…風邪の初期症状を緩和させる、1回400mgを1日3回がベスト(※関連) - ガーリックオイル
…風邪の予防、改善に役立つ。にんにくには強い免疫力アップの作用あり。風邪を引いたときは1日2,500mgほど摂取するとベスト(※関連) - エゾウコギ
…免疫力を強化する作用あり。1回150mgを飲むだけで風邪に効果あり(※関連)
という感じで、サプリによる症状緩和も期待できるので、色々試してダメそうならこちらも試してみて下さい。
Now Foods, アンドログラフィスエキス、400mg、90ベジキャップ
[st-mybutton url=”https://iherb.co/cVCkwGVi” title=”詳しくはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”on”]
[amazonjs asin=”B000BY6B3A” locale=”JP” title=”海外直送品 ナウフーズ スーパーオドレスガーリック 180カプセル “]
[amazonjs asin=”B000FQS28Q” locale=”JP” title=”オリヒロ エゾウコギ 粒100g”]
風邪に効く方法⑤:薬を飲む
薬に関しては最終手段ですね。病院へ行って薬を処方してもらっても大抵の場合、渡されるのは「抗菌薬」なので、風邪が治るかと言われたら正直微妙です。
また、最近の薬はムダに抗生物質を使いすぎなので、使い続けることでの副作用リスクのほうが心配です。
ということで、薬は最終手段です。
冒頭でもお伝えしましたが、風邪は1週間~2週間程度で自然治癒されますので、風邪程度で病院に行く必要も無いかと思います。
どうしても薬が欲しいという場合は、市販薬に頼ってみましょう。
個人的には「パブロンゴールド」か「新ルルA錠」が、症状の緩和という意味では良いかなと。
[amazonjs asin=”B010CRU0T6″ locale=”JP” title=”【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<微粒> 44包”]
[amazonjs asin=”B015BXYUEM” locale=”JP” title=”【指定第2類医薬品】新ルル-A錠s 150錠”]
…
以上、風邪に効く5つの方法となります。
薬を飲む方法以外なら、自信を持っておすすめできますし、科学的信頼性もあり高い効果も期待できるかと思います。
一番は「風邪を引かぬよう日頃から注意すること」なので、手洗いだけはしっかり行ってくださいな。