ニキビの時にNGな食べ物が7種類判明したので、データを紹介しながら解説していきます。
以前、以下のツイートを行いました。
https://twitter.com/link_medical/status/1212910475186360320
ニキビ中には「これは食べないほうがいいんじゃね?」っていう食べ物がもちろん存在します🥰
✅ニキビ時にNGな食べ物
・乳製品
・お菓子類
・ホエイプロテイン
ダイエット中のタンパク質補給でプロテインNGはキツイですが…このときは鶏むね肉で代用するしか無さそう😅
という感じで、ざっくりニキビ時のNG食べ物を紹介しました。これらは筆者の持論というより、ちゃんとしたデータに基づく内容なので、信頼性も高いです。
早速紹介していきます。
1.ニキビの時に食べてはダメな食べ物7種類を紹介
次の7つです。
- 甘味類
- チョコレート
- 焼き菓子
- スナック類
- 加糖飲料
- 乳製品
- ホエイプロテイン
という感じ。ホエイプロテインがNGラインナップに上げられたのは個人的にショック…。重要なタンパク質補給源なので、できれば飲みたいですが、ニキビのときは控えたほうが良さそうですね。
ヨーロッパ皮膚科性病科学会議で判明【実際のデータ】
ニキビ時に食べてはダメな食べ物が判明したのは、ヨーロッパ皮膚科性病科学会議のデータからです。(※関連)
参加者はアメリカやヨーロッパなどの6カ国で計6,700人の男女を調査。調査内容は次の通り。
- 食生活の内容
- 食事データとニキビの発生率の比較
という感じで、ストレートに「どんな食事をすればニキビが酷くなるか」を調べている内容ですね。
実は過去にも「ニキビが悪化するんじゃない?」という食べ物を調査したデータはあるのですが、今回は以前のデータより信憑性が高め。(参加者が1カ国に限られてないため)
調査内容に関しても過去にありそうでなかった感じなので、非常に参考になる研究内容でした。
[st-card id=1070 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
ニキビの人が「ニキビ時にNG食べ物を食べている」割合
ということで、今回の研究で判明した「ニキビ時に食べてはダメな食べ物7種類」ですが、その割合も紹介します。
- 甘味類
… 29.7%:19.1% - チョコレート
… 37%:27.8% - 焼き菓子
… 39%:28% - スナック類
… 61.8%:43.2% - 加糖飲料
… 35.6%:31% - 乳製品
… 48.2%:38.8% - ホエイプロテイン
… 11%:7.3%
上記データの「%表示」について
ニキビがある人が定期的に摂取してる割合(%):ニキビが無い人が定期的に摂取している割合(%)
という感じになっています。
上記で紹介した「ニキビの時に食べてはダメな食べ物7種類」を、ニキビが酷い人は定期的に食べる傾向にあり、逆にニキビが無い人が定期的に食べることは少ないんだと、そういう結果ですね。
もっとざっくり説明するなら「ニキビの人はお菓子や乳製品を食べまくる傾向にある」という感じ。
ニキビのときは、ぜひ控えるようにしましょう。もちろん無理しない程度にですが…。
高糖質な食べ物が、ニキビと関係性がある可能性が大
上記で説明した「ニキビの時に食べてはダメな食べ物」が、ニキビに影響する理由は「高糖質だから」という理由で間違い無さそうです。
先行研究(※関連)でも、高糖質の食事はニキビとの関連性が非常に高いとの結論に至っていまして、ニキビがあるときは「お菓子」や「乳製品」を控えるようにと呼びかけています。
高糖質な食べ物の摂取量が多いほど、ホルモンバランスが変動してしまい、体内に炎症が起きてしまうことが原因だそう。ニキビは体内の炎症が主な原因ですので、理にかなってしますね。
ということで、結論としては「ニキビの時に食べてはダメな食べ物は『お菓子類』と『乳製品』」で、「高糖質な食べ物はホルモンバランスが変動し、体内炎症が起きてニキビができる」という事になります。
ニキビでお悩みの方は、ぜひ控えるように心がけましょう。
2.ニキビの発生と関連性があったもの3つ【食べ物以外】
先程紹介したデータでは、食べ物以外でニキビの発生と関連性があったものが3つ判明しています。
次の通り。
- ストレス
- 大気汚染
- アナボリックステロイド
上記3つです。まあ当然のラインナップですね。
という感じに、ニキビの原因は食べ物であることが多いですが、外的なダメージもニキビが発生する要因になるのだと、様々なことから注意する必要がありそうです。
[st-card id=1218 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
アナボリックステロイドの説明
アナボリックステロイドとは?
- 蛋白同化作用を持つステロイドホルモンの総称のこと。筋肉増強剤として使われることが多い(ドーピング)
- 肝障害や高血圧症、心筋梗塞などの副作用もある
という感じでして、一般人なら摂取することはまず無いものですが、アスリートやボディビルダー達がこっそり使うケースがあるものですね。
3.まとめ|筆者の経験談など
以上で、ニキビの時に食べてはダメな食べ物7つの紹介、またニキビの発生に関連がある内容などの解説を終えます。
今までも「チョコレートやスナック類のお菓子、乳製品はニキビがひどくなりやすいんじゃない?」と言われていましたが、これらが科学的に証明された形となりました。
どうしても食べたいと思う方もいると思いますが、本気で治したいと考えるなら是非控えましょう。
根本からニキビを治すには?
次のような方法を行いましょう。
- 外的ケア
…ニキビに効果的なクリーム(スキンケア)を行う - 内部ケア
…主に腸内環境を整えるように心がける
という感じ。これらは以前にも記事としてまとめていますので、以下の記事を参照していただくようお願いします。
[st-card id=2294 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
[st-card id=711 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
[st-card id=2622 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
筆者の体験談
筆者も、大人になってからニキビが発生することが、一時的でしたが、とても多かったです。
今は落ち着いていてニキビが発生することは無いんですが、今振り返ってみると、この時って凄く「ケーキ」とか「ポテトチップス」、「チョコ」や「ソーセージ」とかの乳製品やお菓子類、また、加工肉をめちゃくちゃ食べていた時期でして、体重も増えがちだったんですよね。
で、ダイエットを決意して加工肉を控えてお菓子を断絶、乳製品もヨーグルト以外は食べないようにしていたのですが、体重に影響が出る前にニキビが治ってしまったわけです。
こんな経験がありますので、やはり乳製品を控えること、お菓子類を食べないことはニキビを治す重要なポイントになるのかなと考えている次第です。
繰り返しになりますが、ニキビに悩むなら「お菓子類」「乳製品」は是非控えましょう!