「甘いもの食べると気分が良くなる~!」
「お菓子食べると元気になる!」
こう考える人は結構多いです。特に私達女性にとっては甘いものを食べると気分が良くなっていいよね!って考える人も多いかもしれません。
結論を先にいいますと、「疲れた時に甘いものを食べても意味が無く、むしろ逆効果になる」です。
この記事では、上記の内容は深掘りしていく内容となりますので、普段から甘いもので疲れを癒そうとしてたり、ストレス発散していたという方は是非見てください。
【ヤバイです】疲れた時に甘いものを食べるのは、逆効果なので止めようという話
実は、疲れた時に甘いものを食べても意味がないどころか、逆効果であると過去のメタ分析で明らかになっています。
判明したことは以下の通り。
- 砂糖を摂っても気分の改善には繋がらなかった
- 少量摂っても大量に摂っても効果が無く、意味がない
- どの文献でも、シュガーラッシュ現象は確認されていない
- 砂糖を摂ると「1時間で集中力低下」「30分で疲労感増加」なので逆効果の可能性
これらの内容は、31件の研究データをメタ分析したという以下のURLの内容に基づくこととなっています。
→ ScienceDirect – Sugar rush or sugar crash? A meta-analysis of carbohydrate effects on mood
かなり質の良い分析内容なので、信憑性も高く、ほぼほぼ事実なのかなと考えています。
また、このメタ分析では「精製された砂糖」に関して言われていることなので、砂糖が使われてないフルーツや、ジュースなどは分析されていないので現状は不明です。
以下の内容は「砂糖が使われた甘いもの」として考えてください。
甘いものを食べても気分の改善には繋がらず、むしろ逆効果に
上記のメタ分析で判明したどおり、砂糖を摂取すると「1時間経過で集中力が低下」、「30分で疲労感が増加」という結果となったわけです。
つまり、疲れた時に甘いものを食べると更に疲労感が増すということに…甘いものを食べる行為自体が「逆効果」ということ。
「でも私は甘いもので気分が良くなるよ?」という人もいるかもしれませんが、それは甘いものが影響しているわけではなく、ただの暗示である可能性が高いということもわかっています。
甘いものを食べて気分が良くなることを「シュガーラッシュ現象」と呼ばれるそうですが、どの文献を確認しても、このシュガーラッシュ現象は確認されなかったという結果もあります。
またストレス解消で甘いものを食べまくる!なんて人も多いかもしれませんが、結局は30分で疲労感が増えて、1時間で集中力が落ちるということなので、別の方法でストレスを解消したほうが良いんじゃないの?ということです。
砂糖を摂取すると、様々なリスクがある
ざっとリスクを出してみると以下の感じ。
- 糖尿病
- 砂糖依存症
- 内臓脂肪の蓄積
- 血管の収縮
- コレステロールの乱れ
- 食欲上昇
…etc
上記以外にもたくさんあります。
探してみるとドンドン出てくるので、興味がある方は是非検索してみてください…。
砂糖のような糖類を摂取することで起こるリスクとして、代表的なものが「糖尿病」ですね。これは言わずもがな、一生つきまとう病気であり、生死にも関わることです。
砂糖を摂取してるだけでここまでのリスクがあるとは思いたくないですが、事実です。
また、知っている人もいるかも知れませんが、「砂糖依存症」という言葉があります。でも言葉だけでは無く、医学的に「依存症の一種である」と認められています。
これはフリー百科事典のWikipediaにも掲載されている内容なので、事実です。
砂糖依存症(さとういぞんしょう、Sugar addiction)とは、砂糖などの甘味料を多く含む甘い飲料・食品の過剰摂取によって様々な罹患症状を発現させる依存症の一種である。
正直リスクがありすぎて、砂糖を摂取するメリットってほとんどないんですよね…。
といってもこれらの要因は「過剰摂取」によるリスクなので、よほど摂らないと起こりえない症状です。
でも砂糖を摂取するのはデメリットでしかないので、摂らないほうが良いのでは?ということです。
GABAが入ったチョコレートも意味がない
よく市販でGABAが使われたチョコレートがありますが、これもあまり意味がありません。
GABA自体には、主に脳や脊髄で「抑制性の神経伝達物質」として働いているので、興奮を鎮めたりリラックスしたりなどの効果があると言われています。
でも、市販のチョコレート自体は砂糖が使われてますし、体にとっては逆効果。ならGABA自体をサプリで摂取したほうが良いよね?っていうことです。
甘いものが食べたい時は、砂糖が使われたお菓子より「フルーツ」
逆効果だとは分かったとしても甘いものは食べたい…!という人は、砂糖が使われたお菓子より「フルーツ」がオススメです。
フルーツにも糖質は含まれていますが、精製された砂糖が使われているわけではないので、悪影響はさほどないです。
繰り返しになりますが、今回のメタ分析で判明したのは「精製された砂糖が使われた甘いもの」に関しての内容なので、フルーツに関しては食べても大丈夫ですね。
ビタミンやミネラルも豊富に含まれているものが多いので、糖質を摂っているリスク以上に、体に良い影響が出てくるかと思います。
結論:疲れやストレスを感じた時も、砂糖が使われた甘いものは食べないほうが良い
ということで、砂糖を摂取しても良いことが無いので、疲れを癒やしたい、ストレスを解消したいという場合は違う方法と取りましょう。
甘いものを食べても疲れは解消されず、むしろ30分後には疲労感が出るので意味が無いですし、ストレス解消にも繋がっていません。
じゃあ何をしたら良いの?と疑問に思う方もいると思います。
メインテーマはこれくらいにして、話は少しそれてしまいますが、次の項目からストレス対策についてお話していきます。
ストレスの対策をすることで「疲れにくくなる」「メンタルが強くなる」「人間関係が良くなる」「仕事効率が良くなる」など良いことばかりなので、是非実践してみてほしい内容です。
5分でできるストレス対策を3つ紹介します
見出し通りです。以下の3つがストレス対策に効果があります。
- グリーンエクササイズ
- 運動
- 瞑想
上記の3つですね。
ストレス解消に良いと言われているのは「手軽さ」「多様性」「アドレナリンが出ない方法」の3つと言われていますので、上記の中で一番効果的と言われている方法が「グリーンエクササイズ」です。
またストレス対策として「自然」「運動」は確実に効果があると言われるほど効果が高く、二大巨頭なんて呼ばれ方もするほど効果が期待できます。
この2つが組み合わさったものが「グリーンエクササイズ」ですね。
なので、よほど時間が無くそんなこと出来ない!なんて人以外はグリーンエクササイズがオススメです。
「グリーンエクササイズ」は自然の中で運動すること
言葉通りですね。自然の中で運動すれば、それはグリーンエクササイズです。
得られる効能としては以下の通り。
- 気分が上向きに
- 自尊心の向上
- ストレスの解消
上記の3つです。
これは憶測でも何でも無く、実際に研究、分析された結果に基づく内容なので、科学的に認められた事実です。
ちなみに以下の論文で証明されています。
→ ACS Pubications – What is the Best Dose of Nature and Green Exercise for Improving Mental Health? A Multi-Study Analysis
先程紹介した3つのストレス対策を組み合わせてもいいので、自然の中で運動したり瞑想しても良くて、5分程度の時間でできる内容でいいので、過剰に体を動かしたりする必要もありません。非常に簡単だと思います。
ではどれくらいの「自然」であれば良いのかということですが、「公園」くらいなら文献等で証明されているので効果があると思います。
家庭内菜園や観葉植物くらいだと効果がハッキリしてないので、あまり効かないかもしれませんが、公園ならどこにでもあると思いますので、是非自然のある公園へでかけてみてください。
できるだけ、習慣化させたほうが効果的
グリーンエクササイズもそうですが、できるだけ習慣化させたほうが効果が増すのでオススメです。
本当は毎日自然のあるところへでかけて5分間以上過ごすのが効果的なのですが、それは難しいという方も多いかと思います。私もそうです。
その場合は1週間に1回程度、30分から1時間の間だけ自然の中で過ごすようにするだけでも効果があります。なので1週間に1回自然のある場所へでかけて、本を読んだり運動したりなどの習慣をつけるようにすると良いと思います。
自然の場所へでかけた場合は、そこで何をするのかを決めておきましょう。これで習慣化しやすくなります。
行うことはウォーキングでも良いですし、読書、瞑想でも構いません。
また、庭がある家庭ならガーデニングを1週間に1回するでもOKです。上記で紹介した論文ではファーミング(農耕)も効果があるとのことなので、自然と触れ合うという前提であれば何をしても効果が出そうですね。
結論:グリーンエクササイズを習慣にして、ストレス対策をやりましょう!
ということで、この記事を簡単にまとめると以下のようになります。
- 精製された砂糖を摂ってもシュガーラッシュ現象は起きない
- 糖尿病、砂糖依存症などのリスクが高まるので摂らないほうが良い
- 甘いものを食べたくなったら「フルーツ」がオススメ
- 甘いものでストレスを解消は出来ないので他の方法が良い
- グリーンエクササイズが最もストレス対策に効果的
今回はグダグダと長い記事になってしまいましたが、要は上記のことが主にお伝えしたい内容でした。
ざっくりとした解説で分からない点もあるかもしれませんが、「砂糖」を摂らないということ、「グリーンエクササイズ」は是非やってみてください。
以上になります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。