こんにちは、白崎です。
アロマテラピーって使う方は多いと思いますが、そもそもリラックス効果って本当にあるんでしょうか?
ということで、アロマテラピーの効果について科学的根拠を並べながら深堀りしていきます。
私の場合は生活臭を無くしたくてアロマテラピーを使い始めたのですが、気になって調べたら、意外にも研究データがたくさんありまして、様々な効果が期待できそうな感じがしてます。
ライター紹介
ライター:白崎 璃緒
美容アドバイザー歴6年のアラフォー女。化粧品検定1級取得、美容記事執筆、監修や美容指導など。趣味はカメラ。ダイエット指導歴2年。
【科学的根拠あり】アロマテラピーの効果について解説
以下のような効果が期待できます。
- 睡眠の質をアップさせる
- ストレス解消
- メンタルの改善
- 集中力の改善
など、上記4つのような効果が実感できるとのこと。
といっても、使うオイルによって効果も変わりますので、そのあたりも解説します。
アロマテラピーの効果①:睡眠の質をアップさせる
一番エビデンスレベルが高いのは睡眠の質に関することで、様々なデータもあり効果も実証されております。
代表的なものだとミネソタ州の大学による統計レビューで、11件の研究データでエッセンシャルオイルが睡眠の質に良い影響を与えると結論を出しています。(※関連)
ラベンダーが良いとのことで、軽度の睡眠障害を感じているならば試して見る価値はありそうです。
[amazonjs asin=”B002N0PY8S” locale=”JP” title=”ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ラベンダー 59ml 【正規輸入品】”]
別の統計レビューでは、12件のデータを分析した結果でもアロマテラピーは睡眠の質を高めるとしていて、マッサージよりも効果は期待できるとのこと。(※関連)
また、別の話になりますが、睡眠の質を高めるにはメラトニンというサプリもオススメなので、以下の記事もチェックしてみてください。
アロマテラピーの効果②:ストレス解消
韓国の医学研究所による統計レビューでは、5件のデータを分析してまして、以下のオイルがストレス解消に効果的との判断を行っています。(※関連)
- ペパーミント
- ラベンダー
- クラリーセージ
- ベルガモット
上記4つのオイルがストレス解消に役立ったということですね。
やっぱりラベンダーって凄いんですね。
ただ、こちらの統計レビューに関してはエビデンスレベルがそこまで高くないのが現状なので、明確な結論が出ていないというのが気になるところですが…。
気分的な改善には役立つかもしれないですね。
アロマテラピーの効果③:メンタルの改善
こちらも統計レビューになります。アロマテラピーの使用に関するデータで、1990年~2010年までのデータをレビューして、臨床効果も調査した内容となっています。(※関連)
そして、その結果「アロマテラピーは不安症のある人の補完療法として適応できますよ」と結論を出してます。つまりアロマテラピーはメンタルに良いかも!と言っているわけです。
正直「うーん」と唸ってしまう感じな内容で、本当に不安解消に役立つの??と疑問に思ってしまいますが…。
他のデータでは、ラベンダーオイルが「緊張や不安感が改善した」という結果になっているので、香りの内容によるかもしれないですが、とりあえずラベンダーオイルならメンタルの改善には期待できそうな感じですね。(※関連)
アロマテラピーの効果④:集中力アップ
ノーザンブリア大学の実験になりますが、「ハーブにはどんな効果があるのか?」という疑問について調べた内容で、その中の実験で香りについても調べられています。(※関連)
その結果、ローズマリーオイルを嗅いでいたグループは「記憶力が15%向上し、集中力がアップした」という結果になっています。
なので、集中力を上げたいときはローズマリーの香りを漂わせると良さそうですね。
[amazonjs asin=”B0014UEEXY” locale=”JP” title=”ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ローズマリー 118ml 【正規輸入品】”]
ただ、この実験ではラベンダーオイルについても調べられていまして、ラベンダーオイルは不安感の改善に繋がるけど、記憶力がやや減少していて、集中力も下がっていたという結果になっているので、仕事や勉強するときはラベンダーのアロマは使わないほうが良いかもです。
まとめ:アロマテラピーを使うならラベンダー、集中したいときはローズマリー
以下、アロマテラピーの効果をまとめます。
- 睡眠の質をアップさせる
…ラベンダーが良さげ - ストレス解消
…ラベンダー、ペパーミント、ベルガモット、クラリーセージが良さげ - メンタルの改善
…ラベンダーが良さそうだけど、そこまで効果は期待できないかも - 集中力の改善
…ローズマリーが良さげ
ということで、普段部屋で使うならラベンダー、仕事場で使えるならローズマリーが良いってことですね。
私は普段から家や事務所とかで仕事することが多いので、家にはラベンダーとローズマリー、事務所にはローズマリーだけ置いてあります。
効能だけを気にして使うならこんな感じでしょうかね。
まあアロマテラピーは好きな香りで楽しむほうが良いと思うので、あまりこだわりは無いほうが良いかもしれないですが、アロマで睡眠の質が改善されるのは嬉しいことなので、是非アロマテラピーはラベンダーをお試しあれ。
[amazonjs asin=”B002N0PY8S” locale=”JP” title=”ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ラベンダー 59ml 【正規輸入品】”]