
まるで毛穴が無いかのようなスベスベ卵肌に憧れてはいるけれど、毛穴詰まりが解消できず悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。
肌のバリア機能を大切にするために、間違った毛穴ケアや洗いすぎをやめることが毛穴詰まりの解消の第一歩。
そこで、正しい毛穴詰まりの解消方法と予防法をまとめました。
具体的な手順は動画を見たほうが感覚的にわかりやすいと思うので、以下の動画を用意しました。
上記の動画を見つつ、以下で解説する項目をしっかりチェックしてくださいね。
ライター紹介
ライター:白崎 璃緒
美容アドバイザー歴6年のアラフォー女。化粧品検定1級取得、美容記事執筆、監修や美容指導など。趣味はカメラ。ダイエット指導歴2年。
正しい毛穴詰まりのケア方法と予防法について解説
毛穴詰まり解消の基本的な手順としては、以下の4ステップです。
- 毛穴を緩める
- 毛穴詰まりを除去
- しっかり保湿
- 毛穴を引き締める
という流れです。
最も大切な手順は「毛穴を緩める」で、これを行わないと、毛穴に詰まった汚れはしっかり落とすことができません。
毛穴詰まりの正しいケア方法手順①:毛穴を緩める
具体的な手順は以下の通り。
- 前準備:メイクを落として肌をキレイにする
- 蒸しタオルで顔を温める(1分~5分)
毛穴を緩める前の準備として、まずはメイクを落として肌をきれいにしましょう。これは大前提です。
毛穴詰まりに悩んでいる方の中には、細かいところのクレンジングができてない方もいます。
クレンジングについては以下の記事を参考に。
[st-card id=1991 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
メイク汚れも角栓を生み出す原因の一つ。肌へダメージを与えないように気を付けながら、細かいところも意識してしっかりメイクを落としましょう。
肌の汚れを落としたら、蒸しタオルを顔に当てて毛穴を広げます。水にぬらしたタオルを電子レンジで温めることで、簡単に蒸しタオルができます。やけどしないように様子を見ながら温めましょう。
5分程度蒸しタオルを顔に当てて、しっかり毛穴を広げてください。
ここまで準備ができてから毛穴詰まりを除去していきます。
毛穴詰まりの正しいケア方法手順②:毛穴詰まりを除去
具体的な手順は以下の通り。
- 綿棒にオイルを染み込ませる
- 毛穴詰まりが気になる部分に当てて、クルクル
- その後は洗顔をする(オイルを洗い流す)
重要なのは「肌をこすりすぎない」ことです。
肌になるべく負担をかけずに、毛穴に詰まってしまっている角栓を取り除く方法として、綿棒を使ったマッサージをおすすめします。
綿棒にたっぷりとオイルをしみこませましょう。毛穴詰まりが気になる箇所を、力は入れずにクルクルとやさしくなぞるように滑らせます。
特に気になる角栓は二本の綿棒で押し出しても良いですが、この時も力を入れすぎないように注意しましょう。
マッサージ後には必ず洗顔をして余分なオイルを落とすことを忘れないでくださいね。
どんなオイルが良いの?という疑問に関しては以下の記事が参考になるかと思います。
[st-card id=711 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
毛穴詰まりの正しいケア方法手順③:しっかり保湿
保湿方法についてはクリームが一番オススメです。
ケア方法については以下の記事を参考に。
[st-card id=544 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
毛穴詰まりを除去したらしっかり保湿することも大切。肌が乾燥すると古い角質が肌の表面に残り角栓を生み出す原因となります。
ということで、角栓を除去した後はしっかり保湿しましょう。
毛穴詰まりの正しいケア方法手順④:毛穴を引き締める
毛穴の引き締めは濡れタオルで冷やす感じが最もオススメです。
毛穴が緩んでいる状態のままだと汚れが溜まりやすいので、引き締め化粧水を使用したり、濡れタオル等で毛穴をしっかり引き締めてください。
冷やす工程については1分程度でOKです。
まとめ:基本的な手順だけど重要です
もう一度毛穴詰まりのケア方法についておさらいです。
- 毛穴を緩める
…蒸しタオルで5分 - 毛穴詰まりを除去
…オイルに浸した綿棒で優しくクルクル - しっかり保湿
…クリームがオススメ - 毛穴を引き締める
…顔を冷やす感じ。濡れタオルでOK
クリーム塗った後に濡れタオルは嫌って人は、手順の3と4を逆にしても大丈夫かと思います。
補足:毛穴を詰まらせないためのスキンケア対策
外部ケアで「毛穴詰まりの根本的な対策」としては、余分な皮脂の分泌を防ぐことが最も大切になります。
以下の点に注意しましょう。
- 洗い過ぎはNG
- 熱いお湯で洗うのはできるだけ控える
- 食生活の改善も行う
という感じ。
洗い過ぎ、熱すぎるお湯での洗顔はNG
まずは洗いすぎに注意しましょう。
洗顔フォームを使用しての洗顔は夜だけでも十分です。朝はぬるま湯ですすぐだけにして肌のバリア機能に任せましょう。
この時、ぬるま湯ではなく熱いお湯ですすいでしまうと肌の油分を落としすぎてしまい逆に皮脂が分泌してしまうので注意が必要です。
ちなみに、どんな洗顔が良いのか?という話に関しては、以下の記事に少しだけ触れているので、合わせてチェックしてみてください。
[st-card id=714 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
内側のケアとして食生活の改善も必要
食生活も皮脂の分泌に影響しています。
甘いものや糖質量が多い食事は、腸内環境が悪化する要因となるので皮脂の分泌量を増やしています。とりすぎないように控えめを心がけましょう。
ビタミンB2やビタミンB6には、皮脂の分泌をコントロールしてくれる働きがあります。これらのビタミンを多く含む、レバーやバナナなどを意識して摂ることもおすすめです。
あと、内部ケアに関しては「腸内環境を整える」ことが大切。一見関係なさそうな感じがしますが、実は腸内環境が悪化していると肌細胞にも影響が出ることが分かっていまして、皮脂分泌量も腸内環境が悪いと多くなる傾向にあることが分かっています。
腸内環境を良くするには「腸内細菌」と「腸内細菌のエサ」を一緒に摂ることが大切ですが、長くなりそうなので以下の記事にまとめました。詳細はそちらをチェックしてみてくださいな。
関連:【断言】肌荒れを治すには「コスメ」より「プロバイオティクス」がオススメ
まとめ
ここまで毛穴詰まりの主な原因や、お手入れ方法と予防方法についてまとめてきました。
毛穴詰まりの原因である角質をやさしく取り除き、毛穴に皮脂や汚れをため込まないようにお手入れして、きれいでまるで毛穴が無いようなスベスベ卵肌を手に入れましょう。