
こんにちは、倉田です。
カロリー制限はダイエットのテクニックの中で、一番減量しやすく太りやすい方法と言われていますが、カロリー制限をすると、幸福度がアップするという事実が科学的に証明されているので、今回はそれを紹介していきます。
カロリー制限をすると幸せになれるというのは、ここでは「痩せるから」ではなく、「幸福度の上昇」に影響しているようで、元々標準体重くらいのひとがカロリー制限をしても幸福度の上昇は見込めるようです。
[st-kaiwa6]ライター:倉田 善和
男性向けコスメの企画、開発や男性向け美容アドバイザーとして6年、IT分野の記事執筆、監修も務める。ダイエット指導歴3年。[/st-kaiwa6]
カロリー制限で幸せになることが判明【人生の質がアップ】
ここで言うカロリー制限とは、毎日の摂取カロリーを少しだけ減らすって方法なので、簡単に言えば以下のような効果が期待できます。
- 体重の減少
- 体脂肪の減少
- 長生き
- アンチエイジング
- ガンのリスク減少
など、健康にも美容にも効果が期待できます。
もちろんカロリー制限自体が良くないって声もありますが、それは慢性的なカロリー不足によって起こる症状なので、正しくカロリー制限をしていけばデメリットは少なく、メリットは大きくなるでしょう。
そのあたりの話は以下の記事を参考に。
関連:【ダイエット】体脂肪を落とす効率良い方法は「断食」です【詳しく解説】
実際のデータ
海外の大学医学部や生物医学研究センターなどが手掛けた論文になりますが、実験対象は218人の男女で、2年ほどカロリー制限を継続すると幸福度は変わるのか?という問題を調査した内容になっています。(※関連)
人数もそうですが調査期間が2年なので、かなり大規模な調査となったようです。
実験内容は以下の通り。
- 参加者は38歳前後で、BMI22~28ほど(標準体重~ぽっちゃり体型)
- 7割が白人女性
- 1日にカロリーをマイナス25%した食事グループ、今まで通り好きな食事をしたグループの2つに分けて調査
- 2年後に「メンタル」「ホルモンバランス」等を調査
という感じ。
結果を言うと以下の通り。
- カロリー制限をしたグループは体重が平均7.6kg減少
- 好きな食事をしたグループは体重の変動があまり無かった(平均マイナス0.4kg)
- カロリー制限をしていたグループは睡眠の質、性欲の改善、気分の向上など、様々なメリットがあった
- カロリー制限をしたほうが幸福度がアップする!
ということで、カロリー制限を続けたら幸福度がアップして、幸せな暮らしが送れるようになった!という結果になったようです。
痩せるから自分に自身が付くので良い、ということもあるようですが、それよりも科学的な視点で見てもちゃんとしたメリットがあるので、続ければ幸福度が上がっていくようです。
また、健康体の人がカロリー制限をしてもマイナスの影響が全く無いこともあり、それどころかメリットしか無いならやったほうが良いんじゃね?という衝撃の結果になっていますね。
ダイエットしていなくても、カロリー制限だけはちゃんと行ってたほうが良いかもしれないです。
カロリー制限で幸福度がアップするメカニズムは未だ不明
明確な理由が分からないので、なんでカロリー制限で幸福度がアップするのかは謎。
でも体重の減少やメンタル改善などに影響が出ていることはわかっているので、以下のようなことが要因で幸福度がアップするのかなと。
- 血圧、コレステロールの改善
- 血糖値が安定
ほぼ、健康状態が良くなるって感じの理由ですね。
まとめ:カロリー制限で幸福度が上昇するのは間違いない
ダイエットするべき体型の人がやるのはもちろん、健康状態が良い人もカロリー制限をするとメリットのほうがあるのでオススメです。
上記データでは2年カロリー制限しても健康状態に異常はなく、副作用も無いということなので、2年くらいなら様子を見て続けていくほうが良さげ。
または、アンチエイジング効果を期待して続けても良いと思います。
上記データでは1日のカロリーから25%を削減していますが、流石にそれを続けるのは辛い…。
なので最初は5%位を減らして、徐々に25%まで減らしていけるように、長いスパンで見ていくのが良いかなと。